魔法のうた II

グッズ一覧
GOODS

魔法のうた II

魔法のうた II

07 100点の歌

頑張ることしか知らなかった、そんな不器用な生き方をしてきました。誰かの期待に応えて、がっかりされないように、認めてもらえるように、と。そして「こうあるべき」と。でも、あるとき気づいたのです。100でなくても、僕はここにいていいのだと。

08 罪びと

「魔法のうたⅠ」の一曲目「愛情」の続きです。なぜお母さんのためにそんなに頑張って生きたのか、その根っこには「罪悪感」があったのです。お母さんの苦しみは、わたしのせいなんだ。。。という苦しみ。そんなことないのです、そこに気づいてほしくて書いた歌です。

09 ホントは・・・

強がりで、カッコつけの僕は、いつも大丈夫なフリ、出来るふりをして生きてきました。でも、うまくいかなかった。そして勇気を出して「ほんとは、僕はこんなやつなんだ」ってさらけ出した。そのときはじめて、ひとの優しさを感じたのです。あなたの本音も、こんな感じじゃないかな?

10 リピート・アフター・ミー

ふと、「ラップ」を作ってみたかったんです。ええ、ふと魔がさして(笑) 
拗ねない、責めない、飾らない。楽に生きるコツが詰まった曲ですよ。カッコ悪くいこうよ。

11 OK!!

苦しみの根っこは「ダメだ」という言葉です。こんな自分はダメだ、こんなことしてちゃだめだ、変わらなきゃだめだ、、、、という「ダメだ」が一番の「ダメ」なんです。もう、バカみたいに「OK!!」って、笑えたらいいな。そんな心屋唯一の英語の歌です。
OK!!という掛け声は、各地の講演会や、心屋の勉強会Beトレの会場で収録しました!
スタッフやうちの奥さんや本物の外人さんのOKも入ってるんですよ。

12 ナ・メ・る・な

僕はいつの頃からかカウンセリングをやめて、目の前の人と、そして自分を信じることを仕事にしたのです。それまで、自分のことも、目の前の悩んでる人のこともナメてたんです。このひとは、そして自分はダメで、大したことないんだ、だからうまくいかなんだって。そんなことない!! 僕は自分と目の前の人のことをスゴイと思うことにした、それだけで大きく変化し始めたのです。だから僕と出会った人は幸せになるのです。

13 あいをしるひと

これも、ずいぶん昔に「愛」をテーマにしたイベントのときに作った歌です。愛を知るには、愛を知ってる人に訊けばいい、そんな歌です。

心屋塾のニュースレター「【心屋レター】心が、風になる」

毎週水曜日に心屋の認定講師・カウンセラーから心が風になるようなメッセージをお届けします。
講座やイベントの情報もお届けします(28,000部発行)

心屋仁之助&卒業生書籍一覧

ページトップへ戻る