
心屋仁之助 音楽活動

心屋仁之助は、
JIN佐伯仁志として、新たな活動を始めました。
「JIN’S HOT LINE /佐伯仁志」の
LINE LIVEチャンネル
LINELIVE で配信中
https://linliv.ee/5Q1Ryvg/co/ot/sh/ce

音楽活動のスケジュールは、以下の通りです。
お問い合わせについては各主催者へお問い合わせください。
心屋では問い合わせには対応しておりませんのであらかじめご了承ください。
魔法のうた 闇営業 ライヴハウスツアー
【中止】心屋仁之助全国ツアー 解決!!心屋アンサー!

■新型コロナウイルス感染拡大防止対策に伴い開催中止となりました
心屋仁之助ライヴ&トーク
LIVEスケジュール | ||
---|---|---|
2019年3月2日(土) | 彩の国さいたま芸術劇場 | 開催終了 |
2019年3月8日(金) | 名古屋市芸術創造センター | 開催終了 |
2019年3月10日(日) | 滋賀県栗東芸術文化会館さきら | 開催終了 |
2019年3月16日(土) | オーストラリア・ブリスベン | 開催終了 |
2019年3月24日(日) | 長野市 若里市民文化ホール | 開催終了 |
2019年4月 7日(日) | 金沢市文化ホール 大ホール | 開催終了 |
2019年4月13日(土) | 札幌市 道新ホール | 開催終了 |
2019年5月10日(金) | 山形市 山形テルサ(アプローズ) | 開催終了 |
2019年5月24日(金) | 新潟市 音楽文化会館 | 開催終了 |
2019年5月31日(金) | 郡山市 けんしん郡山文化センター | 開催終了 |
2019年6月13日(木) | チャリティトーク&ライヴin New York | 開催終了 |
2019年6月30日(日) | 東京 日本教育会館一ツ橋ホール | 開催終了 |
2019年7月13日(土) | 岩国市 シンフォニア岩国多目的ホール | 開催終了 |
2019年7月15日(月・祝) | 岡山市立市民文化ホール | 開催終了 |
2019年8月4日(日) | 淡路市立しづかホール | 開催終了 |
2019年8月7日(水) | 鹿児島 CAPARVO HALL | 開催終了 |
2019年8月10日(土) | YOKOHAMA O-SITE(横浜オーサイト) | 開催終了 |
2019年9月1日(日) | 沖縄 ナムラホール | 開催終了 |

チャリティートーク&ライヴ in New York

LIVEスケジュール | |
---|---|
2019年6月13日(木) | Baruch Performing Arts Center The Engelman Recital Hall (バルークパフォーミングアーツセンター) |

心が風になる in Australia

LIVEスケジュール | |
---|---|
2019年3月16日(土) | Queensland Multicultural Centre |

さぁ喪明けだ!歌って踊ろうアマノイワト

LIVEスケジュール | |
---|---|
2018年12月24日(祝) | Zepp Fukuoka |
2018年12月28日(金) | Zepp Namba |
2019年1月8日(火) | Zepp Divercity |

心屋仁之助トーク&ライブ
LIVEスケジュール | |
---|---|
2018年7月20日(金) | くまもと森都心プラザ (チケット完売) |

Mondou LIVE3 ~歌だけ~先行発売開始!

LIVEスケジュール | |
---|---|
2017年10月25日(水) | Zepp Divercity |
2017年10月30日(月) | Zepp Nagoya |
2017年11月7日(火) | Zepp Namba |
2017年11月11日(土) | 福岡天神イムズホール |

心屋10周年 心屋仁之助 独演会@日本武道館


心屋仁之助 月夜の独演会


Mondou LIVE2


2015年Mondou LIVE


心屋仁之助はなぜ歌うのか?
心屋は、何年か前から「音楽」を公式に始めました。
「公式に」とは、「お金を頂く場で提供する」ということです。
もちろん、趣味ではたくさん音楽も聴くし、
歌ったりすることもあるのですが
「公式に」提供することは「怖くて」やっていませんでした。
でも「音楽のチカラ」ってすごいのは分かっていました。
講演会だと、何時間もかかるものが、
音楽だと、たった一曲でひとのこころに届くことがある。
本を何度も読んだり、講演会に何度も行くことは、
時間と労力がかかるし、本も読まない、講演も聴かない人もいる。
でも、歌は。「意図してなくても」耳に入ってきます。
そして、心を揺さぶります。
それならば、心屋が伝えたい言葉たちを上手にまとめて
メロディに乗せれば、大切なものを繰り返し届けられるのではないかと思ったのです。
考え方としては「お経」とも同じです。
大切な言葉を「声に出し」「リズムをつけて」毎日唱えることで
何らかの変化を起こす。
それが「歌」「音」のチカラだと思ったのです。
そして、何より歌は、楽しい。
色んな理由をつけてみましたが
結局、心屋がやりたかった、歌いたかったから歌っている、
結局はそんなことでいいのかなと思います。
歌い始めた当初は「カウンセラーなのに何してるの」
「ヘタクソ」なんて色々言われたり、
歌が始まったら席を立つ人が多かったのですが
何年も続けていると、曲が少ないと怒られるようになったり、
聴いているだけなのに訳もなく涙があふれたり、
なぜか子供さんが喜んだり赤ちゃんが寝てしまったり、など
面白い現象も出ています。
あなたもぜひ、だまされたと思って
ちょっと聴いてみてくださいね。